• HOME
  • esthete
  • ヘア
  • OLAPLEX(オラプレックス)から洗い流さないミルクトリートメントとまゆ毛美容液が新登場

OLAPLEX(オラプレックス)から洗い流さないミルクトリートメントとまゆ毛美容液が新登場

No.5 リーブインコンディショナー

OLAPLEX(オラプレックス)から、洗い流さないトリートメント「No.5リーブインコンディショナー」と、まゆげ美容液「ブロウボンドビルディングセラム」が登場。2025年2月21日(金)発売。販売は、全国の導入美容室や美容サロン。メーカー公認のオンライン販売は、ALBUMオンラインストア、hair resort Bay Shore NYオンラインストア、triccaオンラインストア。

 

No.5 リーブインコンディショナー

100mL 3,080円(税込) 2025年2月21日(金)発売

No.5 リーブインコンディショナー

保湿・保水することで、毛髪に柔らかさとなめらかさを与えるミルクタイプの洗い流さないケアトリートメント。枝毛などの毛先のダメージを保護してキューティクルをケアすることで、将来的なダメージを抑制・予防し、健康な毛髪に導く。高密着なシーリングコンプレックスが、紫外線や空気中の汚染物質などの外出時によるダメージだけでなく、ドライヤーやアイロン、ブラッシングなどスタリング時の熱や摩擦による外的なダメージ要因からも保護する。1度の使用で効果を実感する高いパフォーマンスで、健康的な潤いとツヤを与える。

ジマレイン酸(ビスアミノプロピルジグリコール)
オラプレックスのボンドサイエンステクノロジーの基となる日本初の新成分。ほぼすべての製品に共通配合されている。ダメージによって切断されたS-S結合を効率よく再結合する、オラプレックスの世界特許技術の基となる成分。毛髪を強化してダメージに負けない髪へ。

ハイドロアミノ リプレニッシングブレンド
保湿、保水、ツヤを与える独自のアミノ酸ブレンド。スクワラン、キセニアオイル、パンテノール、グリセリンなどが、毛髪本来の保湿力と保水力を与えることで、軽さを残しつつケア力を与える。

フューチャーダメージ スタイリングシールド
植物由来のポリマーと植物性糖類の組み合わせが、毛髪にシールド(バリア)を形成し、紫外線や空気中の汚染物質、ヒートスタリング時の熱や摩擦による日常の様々な外的ダメージ要因から毛髪を保護する。

ハイアドヘンション シーリングコンプレックス
独自の天然由来の成分により構成されたシーリングコンプレックス。キューティクルダメージや枝毛を補修すると同時に、継続的なケア効果を発揮する。

No.5 リーブインコンディショナー

「No.6ボンドスムーサー」よりもサラッとした質感でケア重視のスタイリング向き。毛先のダメージが気になる、乾燥毛で特に切れ毛や枝毛が多い、普通〜軟毛の方、細毛の方におすすめ。

使用タイミングは、シャンプー後、水気を切った状態。適量を手に取り、髪全体になじませてドライする。毛先などよりダメージが気になる部分には、ドライ後も必要に応じて重ね付けすると効果的。

 

ブロウボンドビルディングセラム

3.5mL 6,160円(税込) 2025年2月21日(金)発売

ブロウボンドビルディングセラム

自然な成長サイクルと毛質をケアし若々しい眉毛の印象を演出するアイブロウセラム。3-in-1(形をキープ、柔軟性アップ、栄養補給)のマルチパーパスな眉毛グルーミングジェルセラムは、刺激の少ない優しい処方でありながら1日中、わずか4週間でより眉毛の印象を促進。メイク前に眉毛の毛流れを整えるスタイリング剤としても使用できる。
ジマレイン酸、ペプチドコンプレックステクノロジー、ウォーターベースポリマースキンスージングコンプレックスを配合。
使用タイミングは、毎日2回(朝、晩)の洗顔後、他のスキンケア製品を使用する前。理想の眉毛の形に合わせて塗布する。塗布後に他の化粧品を使用する場合は、乾くまで待って。

 

OLAPLEX(オラプレックス)はどんなブランド?

アメリカ科学界で有名なDr.クレイグ・ホーカーとDr.エリック・プレスリーが、2014年にアメリカ・カリフォルニア州で立ち上げたヘアケアブランド。世界初の世界特許技術であるボンドサイエンステクノロジーにより、他のどのブランドも真似できない、真のオリジナルブランドへと成長し、世界中のスタイリストやセレブ、エンドユーザーに支持され、約150カ国に展開されている。日本では主にヘアサロン(美容室)での取り扱いが中心。

 


【NOT SPONSORED】この記事はesthete編集部オリジナル記事です。メーカー提供の情報・アイテムを含みます。

esthete編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは https://esthete.net/contact/まで。

関連記事